OSAKA TATTOO DESIGN
ビリケンさんのタトゥーデザイン
大阪の神様「ビリケンさん」とは?
大阪と言えば「ビリケンさん」です(?)。
ビリケンさんと周りに桜の花や牡丹の花をあしらい、タトゥーデザインらしく描きました。
皆さんはビリケンさんをご存知でしょうか?
ビリケンさんはにこやかに笑った顔と、前に足を投げ出して座っている姿が有名です。
最近流行りのゆるキャラかと思いきや、ビリケンさんはれっきとした神様なんです。
大阪の通天閣に祀られていて、大阪では「幸福の神様」として、とても親しまれています。
ビリケンさんは日本発祥の神様かと思っていましたが、そうではありません。
起源は諸説ありますが、アメリカの美術教師でありイラストレーターであった女性芸術家の「フローレンス・プリッツ」と言う方が、1908年に夢の中に現れた「耳の先が尖り、いたずらっ子の様な笑みを浮かべ、とんがり頭をした神様」を描いたのが始まりだと言う説が一番有力とされています。
「ビリケン像を買うと幸運を手にする事が出来、その像を人にプレゼントするともっと幸運になれる」、また「ビリケンさんの足の裏をかきビリケンさんが笑うと願いが叶う」などとして、アメリカ中で大変な人気を得たのだそうです。
その後アメリカでのビリケンさんの人気は落ち着いていき、人々の記憶から薄れていったのだそうですが、セントルイス大学や高校ではビリケンさんを公式マスコットとして、校内にもビリケン像が配されているのだそうです。
日本へは1909年頃に伝えられ、大阪の新世界に1912年にオープンした遊園地「ルナパーク(月の園)」の中に「ビリケン堂」が造られ、初代ビリケン像が安置されたのだそうです。
ルナパークの盛況と共にビリケン人気も高かったのだそうですが、オイルショックなどの歴史と共にルナパークは閉鎖され、ビリケン像もどこかへ行ってしまいました。
ルナパークのビリケン像は行方不明となってしまいましたが、ビリケン人気は衰えず、商家や花街では福を呼ぶ縁起物として、全国的に人気があったのだそうです。
行方不明になっていた大阪の通天閣のビリケンさんは、1979年に通天閣内に「通天閣ふれあい広場」がつくられる時に、ビリケン像も復活される事となり、木造の2代目ビリケン像がお目見えしました。
大阪の人々はビリケンさんにあやかろうと通天閣を訪れ、ビリケンさんの足の裏を触っていったので、3代目ビリケン像と交換される2012年までの32年間の間で、足の裏は約4cmも(!)窪んでいたのだそうです。
3代目ビリケン像は胎内仏をイメージして作られ、中は空洞となっているそうです。
中には金箔で覆われた「金のビリケンさん(愛称:ビリ金さん)」が納められ、年始や創立記念日に公開されるそうです。
ビリケンさんの座っている台座には「THINGS-AS-THEY」と刻まれています。
回り込んで台座を左側横から見ると「THE-GOD-OF」、正面に「THINGS-AS-THEY」、右側横は「OUGHT-TO-BE」です。
日本語にすると「万事あるがままの神」と言った意味になるそうです。
「何もしない神様」とも言い換えられるそうで、自分が望むものを手にしたいなら自分で考えてアクションを起こさないと叶わないよと教えてくれる存在でもあるそうです。
大阪では馴染み深いビリケンさんですが、全国的にはあまり知られていない為なのか、神様、仏様をタトゥーデザインで描く事は多いのですが、ビリケンさんのタトゥーはあまり見かけません。
このページをきっかけに、デザイン選びの候補にして頂ければ幸いです。